この度の東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々に対し、心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災され、現在も不自由な日々を送られている方々へ謹んでお見舞い申し上げます。
社員一同、一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
この度の東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々に対し、心よりお悔やみ申し上げます。
また、被災され、現在も不自由な日々を送られている方々へ謹んでお見舞い申し上げます。
社員一同、一刻も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
東広島市安芸津町の瓦屋さん。
瀬戸内瓦工業梶@専務の大森です。
新年 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
1月4日には、雪もちらつき、「寒い〜」の、一言であります。
仕事がら、暑さには強いのですが、寒さにはめっきり弱くなっており、変温動物かと思えるくらい・・・。(冬眠したい… 気分でございます。)
風邪などひかないように、健康に注意して、今年も、頑張りましょう。
さて、どんな年になるのやら、楽しみです。
太陽光発電モジュールの設置、月に4〜5件取り付けに行っております。
節電を!ということから、自家発電を推奨する人が増えているのかもしれませんね。
補助金が出る間の設置をお薦め致しますが、取り付け前に詳しく屋根を診断してもらってから、設置するようにしてください。
特に築10年以上のカラーベストの屋根の場合、屋根下地が湿気により柔らかくなっていることが多いので注意しましょう。太陽光の架台は屋根下地に留めつけます。瓦に留めつけているわけではありませんので・・・。
数多くある『屋根屋・瓦屋』のサイトから、瀬戸内瓦工業鰍フホームページを
ご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
このホームページは、
@.知っていただきたい屋根に関する情報を提供するホームページ
A.知って得する屋根に関する情報を提供するホームページ
B.屋根に関するお悩みを相談できるホームページ
C.屋根に関するお悩みを解決できるホームページ
を目指しています。
2012.1.7.
2011
3. 5. 「専務のひとりごと」 瓦の修理。
2. 4. 「新東 CERAM-FS」 施工事例
2. 2. 「太陽光発電施工例」 2011年1月に設置した太陽光。
2010
8. 6. 「屋根施工例 新築」 黒瀬町 A様邸 屋根工事完了。
6. 3. 「雪止め」 後付け用雪止め金具 取り付け方法写真 追加しました。
1.16. 「雨漏り事例」 天井にシミが・・・!。
2009
12.14. 「屋根施工例 リフォーム」 三原市 U様邸 屋根工事完了。
12.10. 「価格の目安」 追加しました。
屋根のリフォームをお考えの方に、是非、読んで頂きたい小冊子です。
石州瓦の性能が、細かく書かれています。
書店で、お求めはできません。
先着10名の方にプレゼント 致します。
(残り 2部)
こちらからどうぞ。
□石州瓦性能読本をチェック!
2009.6.17.
昨年の夏 木で骨組をつくり 2つの下地材でくるみ 温度センサーを差し込み、
中の温度差がどのくらいでるのか実験をしてみました。
日のよくあたる場所に、放置しておきます。(写真 上)
午後3時の温度です。
高分子樹脂ルーフィング 38.8℃ 遮熱ルーフィング 35.8℃
3℃も違いが・・・・。3℃違うと、暑さも全然違ってきます。
もし、屋根のリフォームをお考えならば、是非、遮熱ルーフィング をお使いください。
冷房費の削減にもつながります。 ECO
5年前に新築されたお宅に伺い、屋根の点検をしました。
瓦は石州平板瓦クエストです。
屋根から物が落ちてきたので、心配だから見て頂きたいとのことでした。
瓦の破損等、何もなく、問題はありませんでした。
実際、すごい音がしたから屋根からだと思うのだがと、施主様は仰っていましたが・・・。
何もなくて、よかったです。
雨漏りの調査・屋根の点検 無料
で行います。気軽に声をかけてください。
2009.4.24.
![]()
自己紹介:こんにちは。 専務の大森 寛です。
瀬戸内瓦工業 株式会社
広島県東広島市安芸津町三津2341-1
24時間受付FAX
0846-45-4558
E-mail : setouchikawara@tkcnet.ne.jp
URL : http://setouchi-kawara.blogdehp.ne.jp/